模試の活用

おはようございます。


今回は模試についてです。

・・・・・・・・・・・・・・・

あともすです。


以前、先生もコメントされていましたが、
模試についてコメントしてみます。

先週末TACの1回目の模試がありました。

多くの受験生の方が受けていることと思い

ますが、大変おつかれさまでした。

順位や判定は悪かったとしても気にしないことです。
私の受験経験ではあまり意味

がないと思うからです。
ただ、点数が取れなかった科目
(特に択一で4点取れなかったような科目)について

はしっかりと復習してください。


先生がご指摘されていましたが、
備期間も含めて

模試は本試験のリハーサルの格好の機会です。
模試では本試験同様一日に
全科目を解かなくてはなりません。

日常の勉強ではなかなかそうはいかないと思います。
また他校も含め模試を受験・復習
(最近はWEB動画で復習できる学校も多いです)
をすることによって
今まで覚えられなかった(理解できなかった)
論点がわかるということも珍しくありません。

おそらくは
もう一度は模試を受ける機会がある
と思いますので、実際の試験時間に絞って
もう少し具体的にお話ししていきます。
以下何か参考にしていただけたら幸いです。


1.試験時間を使い切る
模試では本試験と同様の時間配分がされています。
先ずこの時間のボリュームに慣れましょう !
択―で210分 、選択で80分、
相当な脳のスタミナが要求されます。
これに慣れておくことは決して無駄にはなりません。


また模試では途中退出者が多いです。
特に後半は退出者で会場がざわつきます。
そんなときでも問題に集中して頑張りましょう。
本試験であなたの隣に
どんな人が座るかはわからないのですから!

受験生時代に途中退出する人を見て
「そもそもこの人は自分の相手ではない」と
勝手に思っていました。
この場で1点でも多く得点する
努力をしている自分が負けるワケがないと・・・。

満点が取れているという方はともかく、
そうでない方は
しっかり試験時間を使い切りましょう !


2.休憩時間を取る
特に択一は210分の長丁場です。
私はトイレに行きたくなくても
トイレに行くようにしていました。
歩いて深呼吸をすることで
少しでも脳を休め気分転換を図るためです。


3.タイムテーブルを作る
どの順番で問題を解くかは自由ですが、
択一試験では解く順番は
決めておいた方がいいと思います。
問題用紙のページ通りに解くことが
要求されているわけではないので
ご一考ください。


課題点のない受験生はいないと思います。
是非ご自身の課題に
気づいて克服していってください!

・・・・・・・・・・・・・・

というようなことを考えてみましょう。

私のからのアドバイスはまた改めて。


関連記事