スタッフブログはじめました

こんにちは。 渡邉事務所スタッフの吉村です。 これから週に1度、スタッフブログを更新していきたいと思っております。 私は1月に入社して、まだまだ学ぶことが沢山で勉強の毎日です。 今日は初めて法務局まで行き、お客様の謄本を発行して参りました。 「所在の地区」と「法人番号」のみ控えて、専用の機械に入力するだけでとても簡単でした! 1つできることが増えてとても嬉し…

年金手帳の再発行について

Q 年金手帳をなくしてしまったら再発行できるのでしょうか? A 年金手帳の再発行はできません。 年金手帳は令和4年3月31日に廃止となっており、令和4年4月1日から基礎年金番号通知書に切り替わりました。 そのため、年金手帳をなくした場合には基礎年金番号通知書の再発行の手続きが必要となります。   参照元:年金手帳や基礎年金番号通知書をなくしたのです…

社員が入社したら・・・。退社したら・・・。.

3月、4月は社員の入社や、退社が多く、 人事担当者の手続きが煩雑になりますね。 社会保険や雇用保険の取得手続きについて 「どんな書類が必要なの?」といった ご質問をよくいただきます。 以下の書類をご用意いただくと スムーズに申請が行えますので、ご参考まで。 【入社】 1 マイナンバー(現在は、これがキーワード) 2 住民票(マイナンバーがでなければ、これ。い…

雇用調整助成金 正式に発表されましたー

雇用調整助成金の上限額予算も通ったようで、正式に厚生労働省から発表されました!https://www.mhlw.go.jp/stf/press1401_202005061030_00004.html上限額が15,000円に4月1日にさかのぼる既に決定されている会社は自動的に差額支給などなど。詳細は、リンク先へ。 特定社会保険労務士・特定行政書士       …

雇用調整助成金 9/10となるのは、4月1日以降分

雇用調整助成金の受給額。中小企業「9/10となった」と言われていましたが、対象となるのは、令和2年4月1日休業分から。https://www.mhlw.go.jp/content/11603000/000620641.pdfまた、受給額は、個別に計算するのではなく、原則として、昨年の労働保険料申告書に記載した額。思ったよりは、少ないかもです。

助成金獲得セミナー ~人を雇うともらえる助成金あれこれ~

平成26年4月24日(木)にセミナーを開催することとなりました。タイトルは、助成金獲得セミナー ~人を雇うともらえる助成金あれこれ~です。18:30~20:00までの1時間30分で助成金の概要から、今、注目の助成金キャリアアップ助成金を中心にお話しします。この助成金は、既に雇っている人も対象になる、という点。中でも正規雇用等転換コースは、雇用形態を変更するこ…

新年度

平成25年度のはじまりですね。新社会人などは入社式が行われていることでしょう。転職、異動された方なども、新たな環境に早く馴染んでほしいですね。社会保険労務士としてかかわる分野でも、いろいろ法改正が行われ、注意する必要がでてきました。直接関係しそうな主なものをあげてみると、労働契約法の改正高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)の改正助成金の…

交流会 & セミナー

起業1~3年目で売上アップ、販路拡大、新規事業化、ビジネスパートナーを見つけたい方 を対象としたセミナーを開催します。日時 2013年3月13日(水) 19:00 ~ 21:30締切迫るっです!場所 東京海上日動あんしん生命保険株式会社    池袋支社4階会議室    東京都豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル4階内容は「自分のビジネスをもう一歩拡大させた…

ビジネス交流会 & セミナー 

ビジネス交流会 & ミニセミナーのお知らせ2013年1月29日(火)に、起業して3年目までの方を対象としたビジネス交流会 & ミニセミナー を開催します。「新規客開拓をしたい」「販路を拡大したい」「取引先を増やしたい」などお考えの方、当セミナーに参加して次のステージへ向けての第一歩を踏み出しましょう!ビジネス交流会に加え、コーチングや事業拡大のための事業計画…