社労士試験~これから3週間の過ごし方



今回は、昨年の合格者の方からのメッセージです。

残り3週間のアドバイス

わたしはこんなふうにやってました。

1.模試の結果を気にしすぎない。
ただし正解率5割以上の問題で

間違えた問題は絶対に復習する。
私自身、
TACの中間模試、公開模試とも、
択一は40点、Dランクでした。

2.現実的に何時間勉強できるか手帳に書き出してみる
例えば
8/1 5H
8/2 8H
8/3 3H
・・・・
一週間で25時間、勉強する!

そう決めたら絶対にその時間は勉強する。
だけど、無理な目標は立てない。

3.あと3週間で何をやりたいか
書き出してみる。
多分全部終わりません。

書き出したら、
どれに絞るか先生に相談!

勇気を持って絞りました。

例えば、
「模試の選択式を解きなおす」
「過去問で2回以上間違えた問題を解きなおす」
「自作のまとめノートを2回は確認する」
「ポイントチェックメールを3回は見る」

4.絞ったら、あとは一心不乱にやるだけ。
絶対に手を広げすぎない、
早く終わったなら、もう一回繰り返す。

決めたことが全部終わったら、
そのことが自信になります。

中途半端なまま残してしまうと
不安になってしまうのでよくないと
先生や先に合格した受験仲間に言われたので、
あれもこれもと気になりましたが、
その言葉を信じて実践しました。

5.模試の選択式が本試験で出題されたら、
受けた人たちは絶対に正答してきます。

自分が受けた模試なのに、
覚えていなかったらショックなので、
模試の選択式は何回も繰り返し解きました。

可能であれば友達同士で協力して
他校の模試の選択式だけ手に入れると、なお良いかな~。

残り2週間のアドバイスもいただいたのですが、
それは、次の機会に!

合格者のアドバイスに少し付け加えると、
具体的な作業を考えてみます。

まず、過去問を用意しましょう

気分が乗らないときに、
PCを立ちあげ、エクセルを開きます。

(例)
平成26年 労基法 問1 A 完璧(評価です)
平成26年 労基法 問1 B ◎
平成26年 労基法 問1 C ○
平成26年 労基法 問1 D △
平成26年 労基法 問1 E ×
平成26年 労基法 問2 A ××
平成26年 労基法 問2 B 全くダメ
などなど

自分で段階をつけて、
その肢に対する評価、理解度、正解度をつけてみましょう。

色分けしてもいいかもですね。
ただ、あまり懲りすぎないでくださいね。
時間がもったいない!

ここで注意ですが、
皆さんはどの肢の復習を優先します?
また、復習って、簡単にいっちゃいましたけど、
何をします?

いまさら「全くダメ」を復習する必要なんてありませんね。
(他の方ができる基本的な問題だったら別ですが・・・(汗))

じゃあ、××?
これも時間があったらぐらいです。

復習するのは、◎、○、△、×の順ですよ。
◎を付けた問題。
完璧にしましょうよ。
○を付けた問題。
ひょっとしたら、△になること、ないと言い切れないから、
◎にならないんじゃないかな?

このあたりの論点。
皆さんにとって一番復習すべき論点ですよ。

で、復習ですが、どうやります?
テキストに戻る?
ノンノン!

もう、覚えましょ!
全く分からなかったテキストに戻る、
講師に聞く、
ですが、おぼえちゃいましょうね。

大丈夫ですよ!

先ほどの合格者の方ですが、
労基法と労組法の労働者の違い、
結構、ぎりぎりまで、
認識していなかったけど、
合格できましたからね。
(試験のときは、しっかり認識していたと思いますが・・・)
(みなさんは、大丈夫ですよね)

では、最後の最後までがんばりましょう!

合格する人、

それは合格するまで勉強を続けた人です。

関連記事