冬休み?、年末年始の学習方法

冬休み? 年末年始の学習方法


今年の年末年始は、9連休の方も多いでしょうかね?


講座も先週ぐらいで終了し、

クリスマス、忘年会の時期ですね。


実務では、賞与計算、年末調整、給与計算と

結構ツライ日程です。


さて、この休みの期間、
少し後れを取り戻そうとやる気満々の方。


水を差すようですが、逆に注意してくださいね。


一番いけないこと・・・欲張ることです。
どうしても、休みだからと、
テキストをしっかり読もうとか、
問題集と解こうとか、
盛りだくさんの予定をたてて、
達成できなかった経験
こどものころの休みの宿題でありませんでした?
やっぱり同じですよ。
とくに社労士の勉強をされている方の多くは、
仕事、プライベートと忙しいと思います。

なかなか時間、取れませんよ。


そこで。


具体的な方法は改めてupしますが、
まずは、学習を始めてからの、
振り返りをしてみましょう。
(半分、コーチングの三石先生の受け売りですが・・・)


9月から、10月から・・・と
学習を始めてから、いかがですか?

まず、計画とか立てました?

その進捗状況はいかがですか?


その基準として1つの指標は、学習時間だと思います。


何時間学習しました。


わかりませ~ん、と言わず、数えてみましょう。

だいたいでいいですよ。

50時間とか、100時間とか、200時間とか・・・。


で、今度は、
科目ごと、
各科目の項目ごとについて
自分なりの評価をしてみましょう。

まずは、がんばった部分。

結構、進んだよ、という部分

労働基準法の総則は大丈夫とか、

解雇のあたりも完璧とか


次に、できなかった部分。

しっかり進みました、とか
変形労働時間制はイマイチだな、とか
労働安全衛生法はさっぱりだな、とか


で、それらを、書き出しておいてみましょう。

必ず「書く」という作業重要ですよ。


まずは、ここまでを

クリスマスの合間にぜひ。

関連記事