今だからこそ過去問題

過去問題攻略の効能 この時期だからこそ、過去問題を解く効果を考えてみます。 試験における択一式問題の正解率をみてみましょう。(全員ではありません。一定のデータからです。) 正解率とは、例えば、労基法第1問について、正解した割合が何%いたか? ということです。 100%の正解率といえば、調査対象全員が正解したということですし、90%以上が正解したとなれば簡単な…

あと2週間ある? もう2週間しかない?

あと2週間ある? もう2週間しかない?気持ち次第ですね。 2週間後の今ごろは試験も終了し、安堵し、前祝いでもしていることでしょう。再度、これからの勉強方法を考えてみましょう。まず、紙と鉛筆をご用意ください。これから試験までのカレンダーを書き、学習できる毎日の勉強できる時間を書き出してみましょう。それがあなたの学習できる時間ですね。あせることも、悩むこともあり…

試験まで3週間!

試験まで3週間! これからの3週間、どのように過ごしていくのがいいでしょうか? まずはスケジュールを立てましょう。スケジュールをたて、実際に実行していくこと。これは、どの時期になっても同じですし、その都度、進行状況によって修正していくことが大切です。 この時期、あれもこれもと気になることは多いでしょう。いかに、取捨選択していくことができるか、もっといえば、い…

試験まで4週間

試験まで4週間! 先週に引き続き、今週の課題は、社会保険関係科目の克服です。 年度別の五肢択一式の過去問題集を利用して、解き直し。建保、国年、厚年、1日、1年分。今日から始めて、日曜日まで、5年分が目標です。 時間のない方は、3年分でもいいでしょう。方法としては、例えば、水曜日に、問1から問5までの、翌日、問6から問10までと、わけてみましょう。 解く際は、…

試験まで5週間のスケジュール

試験まで5週間を切りました。学習は進んでいますか?模試などでも高得点を獲得し、順調に進んでいる方は、今までの方法を続けていけばよいでしょう。もし、そうでない場合、これからが本当の勝負です。「もう5週間しかない!」ではなく、「これからが本当の勝負!」です。まず、再度、きちんと自分の実力を考えてみましょう。模試の成績はあまり関係ありません。いかがですか?模試で結…

一般常識対策 ~労働経済~

今回は、一般常識のうち、労働経済対策です。まずは、厚生労働省発表の統計資料一覧のページです。これらの資料をすべて、原典から探すのは、大変ですね。それらは、単発講座などでまとめていますので、それらを利用していきましょう。次に視点をかえて、一般的な教材であれば、掲載されている最新情報を資料別に考えてみました。まずは、就労条件総合調査です。就労条件総合調査は頻出の…

過去問題などの復習方法(4)

今回の学習方法の紹介はポイントの書き出しです。この連休中に模試などを受けた方は、この方法を試してみましょう。 ポイントの書き出しを行うルールとして、守ってほしいことは1つ。 順序です。 択一式70問350肢の全部を作ろうなどと思わないでください。 時間がありません。 まず、解答を見て、「あっそうだった」といったある程度知っていて間違えた肢、 「あ~、どうだっ…

過去問題などの復習方法(3)

今回は、誤っているものは、どれかタイプの問題の復習方法です。平成23年労基法問4です。 この問題の解いたときの設定は、BEは正しい肢だとわかり、ACはたぶん正しいかな、ってな感じで、Dの判例は聞いたことがあるような、ないようなって感じです。解答としては、ACDのどれかだなって、感じですね。ある程度学習が進んでいるかたは、ACが正しいということは思い出せるでし…

過去問題などの復習方法(2)

平成23年の労働基準法〔問1〕の問題にもう少しポイントなどを書き加えてみました。 こんな感じになりましたが、いかがでしょうか?この問題の設定として、Cが正しい肢だとはわかり、BDは誤りだとわかったが、AEはよくわからない。まあ、解答Cだね、ってな、感じの方です。まず、AEの誤りをシッカリと確認し、全肢について、完璧にしておくことが必要な問題です。 その際、あ…

過去問など問題の復習方法(1)

この時期から、過去問を具体的にどのように利用していくことが効率的でしょう?まず、解いてみて、簡単にチェックした後は、次のような感じでしょうか?平成23年の労働基準法の問1です。あまり難しくない問題、正答率80%を超えるような問題でしたので、皆さん、正解できていますよね。正解肢Cの十和田観光事件は、平成16年にも出題されていますし、大丈夫であってほしいです。他…
1 14 15 16 17 18 20